プログラムのアウトライン
「キャンプを始めたいけど何からすれば良いのか分からない」、「キャンプに必要な道具を知りたい」といった初心者はもちろん、女子キャンプやファミリーキャンプの方々。また、ロープワークやクラフトの技術を身につけたいという個別の要望にもお応えします。やさしく楽しみながらキラリ光る「匠の技」…学びとれます。恵まれた山海の幸をふんだんに使った佐伯ならではのアウトドアクッキングもお楽しみのひとつ。
<参加者の感想>
「キャンプについて興味があれば、キャンプの知識や道具がなくても、テントの立て方や道具の使い方も一からレクチャーしてくださるので、十分に楽しめると思いました。」(大分市在住20代女性)
「紐の結び方はまた練習が必要だが、テントの設営も 思ったより簡単で、しかも安くて軽くて驚いた。気持ち的にハードルが下がりました。友達も連れて是非また やってみたいです。」(大分市在住20代女性)
匠プロフィール
工藤 克史(くどうかつふみ)さん、テントテントツアーズ、佐伯市出身。幼少期より慣れ親しんだ佐伯市の野山を舞台に、海山川と多様なフィールドで活動中。
ユネスコエコパーク登録後のエコパークエリアでのアウトドアガイドを行うべく、登録にむけて取り組み中。
とっかえひっかえアウトドア道具を試せる
カタログやショップで見ただけのギアを、実際に試せます。いうならば、あなたのためのフィールドテスト。求められているスタイルがあればそれに応じますし、スタイルがわからない!という方とは、そのスタイルを一緒に探しましょう。
キラリ光る「匠の技」や危機対応も
ロープワークをはじめ、ちょっと差がつく“技”も伝授します。またゴミなどの処理方法、自然環境下における緊急時の危機対応などについても実践を交えてお伝えしますので、ゼヒ知っておいてください。
プログラムの様子【YouTube動画】
会場、参加料金などについて
会場 | 宇目キャンプ村(※要望により別のキャンプ場も可能) 大分県佐伯市宇目大字南田原2513-3 |
地図 | |
駐車場 | 専用駐車場あり |
交通 | 佐伯ICから車で約45分 |
受入人数 | 2人~8人 |
所要時間 | <体験版> 約4時間 <1泊2日コース> 10:00~翌日16:00(両日とも) |
期間 | キャンプ場繁忙期(7.8.9 月)の金・土/年末年始(12/29-1/3)を除く) |
雨天時 | 小雨程度は可能、大雨や強風時は中止 |
持ち物 | 野外活動や調理に適した服装と靴、焚き火時の燃焼に注意 |
予約 | 調理体験を伴う場合 3 日前の 17 時まで 伴わない場合前日の 12 時まで |
料金 | <体験版> 10,000円/1名様(キャンプ場利用料含む) <1泊2日コース> 1泊2日 30,000円~/1人名様(キャンプ場利用料含む) ※調理体験プランとフリープラン(道の駅レストラン利用)の選択 ※個別体験内容にてお見積りします |
キャンセル料 | 当日100%、前日50%、2日前30% |
オリジナルの空間づくり
食事の空間づくり、自分の空間づくりなど、アウトドアでは空間づくりが肝心です。もちろん居心地が良いだけではなく、上手な整理によって移動の手間を省いたり、暗闇でも失くしものをせず安全につながります。仲間をともに過ごす最高の空間を快適にしましょう!
自分スタイルなキャンプ道<体験版サンプル>
時間 | 内容 |
---|---|
10:00 | そらのほとり(うめキャンプ村)集合 |
10:00~11:00 | テントの設営(3~4種類) 簡単なロープワーク |
11:00~12:00 | キャンプギアの説明 |
12:00~13:00 | アウトドアクッキング |
13:00~14:00 | 食事・片付け |
自分スタイルなキャンプ道<1泊2日コースサンプル>
時間 | 内容 | |
---|---|---|
1日目 | 10:00 | そらのほとり(うめキャンプ村)集合 |
10:00~11:30 | プログラム説明 2日間の流れと学べること一覧・自然を楽しむためのお話とゲーム |
|
11:30~12:30 | 食事のための準備 | |
12:30~13:30 | 昼食 | |
13:30~15:30 | テント・タープ設営講習 ロープワーク・ペグ打ち・テントの種類・設営方法・寝袋の種類・テント内の利用法 など |
|
15:30~16:00 | 片付け・休憩(遊び)スペーズづくり ハンモックなどの設置に関するプチ講座 |
|
16:00~17:30 | 調理(アウトドアクッキング) 火のおこし方・道具の使い方など 火の扱い方と効率 |
|
17:30~18:30 | 夕食 | |
18:30~19:00 | 休憩・就寝準備 | |
19:00~21:00 | 焚火を囲んで 交流タイム・参加理由や自分について |
|
2日目 | 06:00~07:00 | 起床、火おこし、散策など |
07:30~08:30 | 朝食調理(アウトドアクッキング) ホットサンド |
|
09:00~11:00 | キャンプ道具のクラフト体験 ロープワーク・ナイフワーク・素材の話 など |
|
11:00~12:30 | 調理(アウトドアクッキング講習) 火おこしなど 各自で実施 |
|
12:30~13:30 | 昼食 | |
13:30~14:30 | 片付け・休憩 | |
14:30~15:30 | フリータイム | |
15:30~16:00 | 撤収 解散 |